2025年4月29日 (火)

カヌー・カッター学習

本年度も海洋型体力つくりの一環として,4~6年生を対象としたカヌー・カッター学習を行っています。

4月22日(火)には,体育館でパドルのかき方の練習をし,25日(金)には,蔵之元港でカヌー・カッターに乗りました。4年生は初めてではありましたが,短い練習でどんどん上達してきています。5・6年生は昨年度までの経験もあり,上手に漕ぐことができています。楽しい学習となりました。

Img_3203

Img_3212

Dsc09022

Dsc09025

Dsc09028

2025年4月22日 (火)

一年生を迎える会

4月22日(火)に1年生を迎える会を行いました。1年生の自己紹介では,6年生がサポートをしてくれたおかげで,上手に紹介することができました。自己紹介の後には,6年生から手作りのメダルをプレゼントされ,とても喜んでいました。また,じゃんけん大会やじゃんけん列車を全校で行い,楽しい時間を過ごすことができました。2~6年生のみなさん,これから1年生をよろしくお願いしますね。

Img_3146_2

Img_3154

Img_3163

Img_3189

2025年4月19日 (土)

授業参観

4月15日(金)に授業参観がありました。授業参観では,親子で一緒に考えたり,活動をしたりして,嬉しそうにしている子供の姿が印象的でした。これからも,保護者の方々と一緒に子供たちの成長を見守っていきたいと思います。よろしくお願いします!!

Img_3099

Img_3122

Img_3121

Img_3096

交通教室がありました

 4月15日(火)に交通教室がありました。1~2年生は横断歩道の渡り方,3~6年生は自転車の点検の仕方や自転車の乗り方について学びました。正しい交通ルールについて知るとともに,危険から自分の命を守ろうとする意識を高めることができました。

Dsc02191

Dsc02195

Dsc02205

Dsc02210

学校応援団の方々との対面式

 4月15日(火)に,子供たちの学校生活を様々な場面で支えてくださる学校応援団の方々との対面式を行いました。学校応援団の方々がどのような活動をしてくださるかを知ることができ,子供たちも感謝の気持ちをもつことができました。

 学校応援団の方々,今年もよろしくお願いします。

Img_3068

Img_3073

初めての給食

 4月8日(火)は,新1年生にとって,初めての給食でした。ちょっと大きな給食着を着て,自分たちで準備から片付けまですることができました。給食もとってもおいしかったようです。

Dsc02163

Dsc02173

Dsc02176


新1年生入学

 4月7日(月)に入学式がありました。今年は5名の児童が入学してきました。入学式では,担任の先生に名前を呼ばれると,大きな返事をして礼することができました。また,2年生による歓迎レセプションも行われ,小学校生活がますます楽しみになったようです。

 1年から6年まで39名のみんなで,楽しみながらお勉強をしていきましょう。

Dsc02108

Dsc02145

Dsc02150

Img_2617_3





2025年3月17日 (月)

地区よむのびコンクール学校賞

地区よむのびコンクールで学校賞をいただきました。

「書く力」を高めるために作文指導や新聞投稿等に力を入れてきました。

これを励みにさらに書く力を高めていきたいと思います。

Dsc01919

2025年3月 4日 (火)

6年 スペシャル読み聞かせ

あと1ヶ月で6年生は卒業です。そこで思い出づくりも含め,6年生が各教室に分かれて

読み聞かせをしてくれました。読むスピードや間の取り方などさすが6年生!でした。

これから1日1日を大切に過ごしていきます。

Dsc01831

Dsc01830

学校応援団御礼の式

読み聞かせや登下校の安全の見守り,校庭整地など様々な面で教育活動を支えてくださった

学校応援団の皆様に御礼の式をしました。子供たちは,この1年間大きく成長できたのは学校応援団をはじめとする地域の皆さんの御協力のおかげです。本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

100_0105

じゃがいも掘り・じゃがいも販売

10月に海の子農園に植えたじゃがいもを2月11日に収穫しました。

土が濡れていたため作業に大変時間がかかりましたが協力して無事収穫することができました。

また,5年生はポテトハウス前で収穫したばかりのじゃがいもを販売しました。

30分足らずで2ケース準備していたじゃがいもは完売でした。

じゃがいもは,長島の特産物です。郷土の自然や食について考える機会になりました。

畑を管理してくださったPTA施設部の皆さん,御協力ありがとうございます。

Dsc01764

Dsc01782

2025年2月 5日 (水)

雪・雪・雪

強い寒気が流れ込んだ影響で,降雪・積雪となり,本日2月5日は,臨時休校となりました。

本校も雪景色となりました。明日まで雪が残れば雪遊びができそうです。

寒気の影響はもうしばらく続く予報が出ています。安全と健康管理に十分留意されてください。

Dsc01734

Dsc01735

2025年2月 4日 (火)

新委員会活動

4月からスムーズに委員会活動ができるようにするために令和7年度の新委員会活動が2月よりスタートしました。6年生が,仕事内容や気を付けることを後輩たちにやさしく教えてくれました。分からないことがあったらどんどん聞いて自信をつけて4月を迎えて欲しいです。新年度が近づいてきました。

Dsc01732

Dsc01733

2025年1月21日 (火)

長島町 長島の子表彰

長島の子表彰とは,長島町の児童生徒の優れた個性を発見し,これを表彰することによって,心身ともに健全な児童生徒を地域ぐるみで育むことを目的としています。本校から12名の6年生が出席しました。児童の堂々とした態度に大変感激しました。自分のいいとことや得意なことをたくさん見つけて欲しいです。

Dsc01670

長崎組様へ御礼

運動会に向け,校庭を整地してくださった長崎組様に感謝状の授与とPTAから焼酎の御礼をさせていただきました。御厚意のおかげで気持ちよく運動会を実施することができました。感謝申し上げます。

Dsc01602

少年消防クラブ発表

長島町出初式が1月12日(日)に行われ,本校の少年消防クラブ(4~6年)が消防自主点検を披露することになっていましたが荒天のため発表中止となりました。そこで,1月17日に校庭で発表することになりました。たくさんの保護者の方の前できびきびとした姿を見せることができました。本校の少年消防クラブは,町内では本校のみとなります。自分の地域の安全を守るという防災の意識を子供の頃からもつことができる貴重な経験になることを期待しています。

Dsc01690

Dsc01689

2024年12月16日 (月)

PTA門松づくり

自宅に神様を招き入れる目印として門松があります。

PTA主催で親子ミニ門松づくりをしました。○○家のオリジナル門松ができてみんな満足顔でした。

材料はすべて学校や地域からお父さん方の協力のもと準備しました。御協力ありがとうございます。

素敵な1年が迎えられるように今年も残りわずかとなりましたが体調管理に十分留意していきたいです。

Dsc01615

Dsc01624

Dsc08936

2024年11月22日 (金)

心のバリアフリー教室

校内人権週間にあわせ心のバリアフリー教室を行いました。

3・4年生は高齢者体験学習,5・6年生は認知症について学びました。

困っている人にどのように寄り添えばよいか学ぶことができました。

「自分も大事,相手も大事」の気持ちを忘れずにいたいです。

Dsc01484

Dsc01493

2024年11月14日 (木)

北薩地区植樹祭

北薩地区の植樹祭に緑の少年団として参加しました。

蔵之元小緑の少年団は昭和55年に発足し,長い歴史があります。

森林や緑の重要性を再認識して,子供たちなりの緑化活動を推進していきたいです。

Dsc01445

Dsc01443

2024年11月 8日 (金)

ふれあい交流会

11/1~7は地域が育む「かごしまの教育」県民週間でした。

6日は,児童の祖父母の皆様をお招きして,ふれあい交流会をしました。

最後は,児童による肩たたきタイムです。

児童も祖父母も心が温かくなりました。いつも子供たちへの見守りありがとうございます。

交流会後は,授業参観もしました。児童の頑張っている姿が伝わっていれば嬉しいです。

Dsc01371

Dsc01400