6月14日(土)は,体力テストと家庭教育学級,PTAソフトバレーと行事がたくさんありました。
本校では体力テストを保護者の方々にも参加していただき,子どもの記録をとってもらっています。おうちの人の前で,一生懸命がんばる子ども,昨年度よりも記録が大きく伸びて成長を実感している保護者の方々,何だか微笑ましい光景でした。
家庭教育学級では,メディアとの付き合い方について学びました。れいめい高等学校の堀省吾先生にお越しいただき,「人を守るデジタルネイティブの子供の脳」というテーマで講演をしていただきました。メディアが与える影響や今後の活用の在り方について考えるいい機会となりました。
午後からはPTAソフトバレー大会がありました。学年対抗で行われ,いくつもの名勝負が繰り広げられました。いくつもの接戦を制し,6年生チームが見事優勝しました。おめでとうございます。どの学年も,ソフトバレーを通して親睦を深めることができました。
5月9日に全校朝会がありました。
今回の全校朝会では,善行賞表彰を行いました。善行賞表彰とは,子供たち一人一人がもっているよさ(チャンピオン)を紹介し表彰する活動です。今回は1年生から6年生までの8名の表彰がありました。「元気のよいあいさつができること」「しっかりと礼をしてあいさつができること」「係の仕事を進んで取り組んでいること」「友達を思いやり行動できること」「委員会活動でお休みの友達の分までがんばってくれること」「入学してきたばかりの一年生のお手伝いを一生懸命してくれること」など,たくさんのチャンピオンを表彰することができました。紹介されているときに照れながらも笑顔になっている子どもたちの表情が印象的でした。