薬物乱用防止教室がありました!!
10月28日(火),本校では5・6年生を対象に薬物乱用防止教室が開催されました。今回の講師は,なんと本校の北養護教諭の恩師でもある,福岡教育大学・九州共立大学名誉教授の照屋博行先生にお越しいただきました。
照屋先生は,薬物とは何か,どんな害があるのか,そしてそれが私たちの生活にどんな影響を与えるのかを,具体的な例を交えてとても分かりやすく教えてくださいました。子供たちは身を前に乗り出し,真剣な表情で耳を傾け,うなずきながら学んでいました。
先生が特に強調されていたのが「健康力」という考え方です。「健康にいいか悪いかを判断する力」「健康にいいことを継続する力」「悪いことは勇気をもって断る力」。この3つの力を子供たちが身につけることが,薬物から身を守ることはもちろんのこと,健康で豊かに生活していくための大きな鍵になると教えてくださいました。
そしてこの「健康力」は,子供たちだけでなく,私たち大人にも必要な力です。日々の生活の中で,何が自分や周囲の健康にとって良いのかを見極め,正しい選択をしていくことの大切さを改めて感じる時間となりました。
照屋先生,貴重なお話をありがとうございました。そして,真剣に学んだ子供たちの姿に,未来への希望を感じた一日でした。





コメント