2024年5月22日 (水)

磯遊び

学校から20分ほどの明神浜に出かけ磯遊びをしました。昨年度は悪天候のため2度の延期がありましたが今年は予定通りに実施することができました。ウニやカニ,小魚やエビなどたくさんの生き物に触れ合うことができました。

Dsc00265

Dsc00264

2024年5月20日 (月)

PTA奉仕作業・空き瓶回収

19日(日)に実施しました。

学校がきれいになり,子供たちが気持ちよく学ぶことができそうです。

今回PTAの出席率はなんと100%でした!いつも学校のために進んで協力してくださる

PTAに感謝です。お疲れ様でした。

Dsc00240

Dsc00246

2024年5月13日 (月)

書写・習字指導

学校応援団の方を講師としてお招きして,書写・習字の指導をしていただきました。

1年生は,自分の名前をひらがなで書きました。3・4年生は習字にチャレンジ!特に3年生は初めての習字の学習でした。道具の名前や筆の持ち方など基本的なことも教わりました。6年生は「湖」という漢字にチャレンジしました。一人一人について指導していただいたおかげでバランスのよい字を書けるようになりました。

学校応援団の皆様には,子供達の学習や安全の見守り等様々な場面で支えていただいています。ありがとうございます。

Dsc00209

Dsc00217

Dsc00219

2024年5月11日 (土)

城川内小とのオンライン交流

5月の末に城川内小と合同の宿泊学習があります。

事前に親睦を深めるために自己紹介を含めたオンライン交流をしました。

お互いのことを知るよい機会になったと思います。

本校と城川内小の子供たちは卒業後,長島中学校で一緒に学びます。

この宿泊学習を機に友達の輪を広めてもらいたいです。

Dsc00206

避難訓練(地震・津波)

地震発生後,津波が来ることを想定した避難訓練を実施しました。

より高い場所にある公民館まで全員が避難しました。

命を守ることが一番大事にすることを意識すると正しい行動の仕方が分かります。

地震や津波はいつ起きるか誰にも分かりません。日常から災害に備えることを意識を

持ち続けたいです。

Dsc00199

Dsc00201

2024年5月 9日 (木)

スケッチ大会

低・中学年は,人物や動物を,高学年は風景を描きました。

自分の描きたい場所や物を見つけ,いざスケッチ!

タブレットで写真をとった児童もいました。

出来上がりが楽しみです。

Dsc00185

Dsc00186

Dsc00188

2024年5月 8日 (水)

食に関する指導(1・2年)

長島町給食センターより栄養教諭の先生をお招きして,食に関する指導をしてもらいました。

給食センターでは,長島町すべての学校の給食を作っていることにびっくりしたようです。

嫌いな食べ物でも少しずつ食べられるよう頑張りたいと答える子供がたくさんいました。

Dsc00177

Dsc00175

カヌー・カッター学習

特色ある教育活動「カヌー・カッター学習」は4~6年生が9時間活動します。

海での活動は,2回目でした。今年度からサップの活動も始まりました。

板の上でバランスを取ることに苦労していましたがコツを覚えると長い距離板の上に

乗ることができるようになりました。これからが楽しみです。

Img_6881

Img_6865

2024年4月16日 (火)

学校応援団対面式

学校の教育活動を学習面(習字・読み聞かせ・社会科見学)や安全面(登校時の見守り)等から支えてくださっている学校応援団の方との対面式がありました。朝早くから学校にお越しくださり感謝です。応援団の皆様と一緒に活動できることを児童・職員一同楽しみにしています。

Dsc00104

2024年4月15日 (月)

1週間たちました

新しい学年になり1週間たちました。どの子供も「頑張るぞ!」という強い意欲を感じます。

6年生は1年生に登校後や給食時間に補助に入っています。お兄さん,お姉さんに見守られながら1年生も頑張っています。

Dsc00100

2024年4月 9日 (火)

入学式

令和6年度の新入学生は,4名です。

8日は,入学式でした。学校・地域みんなでお祝いしました。

小学校生活のスタートです。素敵な思い出をたくさん残してくださいね。

Img_2345

2023年7月18日 (火)

PTA親子ふれあいカヌーカッター

本校は,総合的な学習の時間でカヌーカッターの学習があります。

1か月半ほどの期間でしたが,子供たちは上手に操作できるようになりました。

7月15日は,4年ぶりにPTA親子ふれあいカヌーカッターを開催できました。

今年度,新たに購入されたサップにも挑戦!

長島の海風にあたりながら親子の楽しい思い出がつくれました。

Dsc00022

Dsc00034

Dsc00036


2023年7月 7日 (金)

マルイふるさと文庫寄贈式

マルイ農協様より90冊の本を学校に寄贈していただきました。

本は,自分の好きな時間に自分のペースで読むことができます。

心の栄養をたくさん養って欲しいです。

ありがとうございました。

Img_2110

Img_2112

Dsc00014

2023年5月16日 (火)

学校巡回公演事業(ワークショップ)

学校巡回公演事業として,ジャズバンドの皆さんがお越しくださりました。これは,文化庁が選定した文化芸術団体が、学校の体育館や文化施設でオーケストラ、 演劇等の巡回公演を行うものです。今日は,6月22日の本公演に向けてたワークショップを行いました。児童がリコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏し,バンドの皆さんとセッションして楽しみました。

Dsc09552

Dsc09557

Dsc09570

2023年2月21日 (火)

食について学習しました。(3・4年)

3・4年生は,長島町給食センターの福留先生を講師としてお招きして,食に関する学習を

しました。健康でじょうぶな体をつくるためには,栄養のバランスをとることが大切です。嫌いな

食べ物もあるかもしれませんが少しでも食べようとして欲しいです。福留先生とは,給食を子供

たちと一緒にとってもらいました。献立について詳しく説明してもらい,給食センターの皆さんの

工夫や苦労を学ぶことができました。

Dsc09204

2023年2月16日 (木)

じゃがいもの収穫をしました。

海の子農園で育てているじゃがいもを収穫しました。

10月に植え付けて5か月程たちました。

最近は積雪もあり,しっかり育っているか心配でしたが23ケース分

のじゃがいもを無事収穫できました。

PTAの皆さんが定期的に畑の管理をしてくださったおかげです。

収穫作業を通して感謝の気持ちをもつことができました。

Dsc09172

Dsc09181

Dsc09185

お茶の入れ方教室

おいしいお茶の入れ方について学習しました。

急須や湯飲みなどお茶を入れる物の名前も学びました。

おうちの人にも是非おいしいお茶を入れてあげてくださいね。

Dsc09167

Dsc09164

2023年2月15日 (水)

1月 若い目賞(学校賞)をいただきました

南日本新聞の1月若い目賞(学校賞)をいただきました。

学校全体で作文投稿に継続的に取り組んできたことを認めていただき,教児ともに

大変喜んでいます。これを励みに本校は,さらに子供の書く力を身に付ける指導に力を

入れていきます。

r5214docx.pdfをダウンロード

2023年2月 9日 (木)

新一年生入学説明会・一日体験

来年度は,8名の子どもたちが本校に入学します。

学校に早く慣れてもらうために1日体験をしました。2年生が作ってくれたおもちゃ

を使って楽しく遊ぶことができました。4月の入学を楽しみに待っています。

Dscn1427

Dscn1420

2023年1月31日 (火)

スペシャル読み聞かせ

今朝,6年生が下級生の教室に分かれ,読み聞かせをしてくれました。

6年生と過ごすのも残りわずかです。思い出をたくさん作りたいです。

Img_0105

Img_0101

Img_0098