« 2014年4月 | メイン | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月30日 (金)

跳箱修理

 5年の児童が調理実習をしていた時間,担任(体育主任)は,跳箱の修理にいそしんでおりました。平成13年に購入した跳箱は,子どもたちに大切に使われてきておりましたが,とうとう最上部の帆布が破れてしまっていたのです。そこで,修理用の帆布セットを購入してもらい取り換え作業に取り掛かった次第です。

 事務職員と協力して,破れた帆布をはがし,新しい帆布を張りました。悪戦苦闘しましたが無事2台の跳箱の修理が終わり“どや顔”の二人でした。えらい!

Tobibako1

Tobibako2

ゆで野菜のサラダ

 5年生は,初めての調理実習に挑戦しました。献立は,「ゆで野菜のサラダ」です。キャベツ,ブロッコリーをゆでで,手製のフレンチドレッシングをかけて出来上がりです。

 野菜をゆでて,一人分ずつ皿に盛り,ミニトマトを添えて,ドレッシング作りに取り掛かる5年生。一人分の分量を元にグループの人数分の分量を計量スプーンで量ります。塩,酢,サラダ油を分担して器にとり,混ぜ合わせます。

 出来栄えは上々だったようで,あっという間に食べ終わりました。

Tyouri1

Tyouri2

Tyouri3

Tyouri4



笑顔で歌おう

 今日のかがやき(音楽集会)では,いつもとちょっと違った取り組みがありました。こわばった顔で歌う子どもたちの表情をほぐそうとクラスごとに向かい合わせになって歌いました。向かい合ったとたんに,子どもたちは照れたのか「プっ」と吹き出して自然に表情が和らぎます。そのままの顔で,5月の歌「切手のない贈り物」を歌いました。みんないい顔で歌っていました。

Uta1

Uta2

2014年5月28日 (水)

花植え準備

 今日のみのりタイムは,夏・秋に咲く花の植え付けに向けて,プランターや花壇の土おこしと堆肥入れの作業をしました。下学年の子どもたちは,タイヤ鉢の土を手や移植ごてを使ってほぐしたり,堆肥を混ぜたりしていました。上学年の子どもたちは,鍬やスコップを使って花壇の土をほぐしていました。しばらく土を寝かせた後は,いよいよ花の植え付けです。きれいな花が咲くのが楽しみです。

Minori1

Minori2

Minori3


2014年5月27日 (火)

プール掃除

水泳学習を前に4年生以上の児童と職員でプール掃除をしました。昨年プールの塗り替え工事をしていたので元壁は青を基調にきれいでしたが,思いのほか汚れがついていて,子どもたちもスポンジに力を込めて洗っていました。2時間の作業で,とてもきれいになりました。放課後に職員で仕上げをします。

Pool1

Pool2

Pool3


2014年5月23日 (金)

パズルつくり

 5年生は図工の「板を切り抜いて」の学習をしています。薄い板に思い思いの絵を描き,それを糸のこぎりで切ってパズルをつくるのです。初めて電動糸のこぎりを使う子どもたち。機械の便利さに感動しながらも,思い通りには動かせない糸のこの刃に苦労しながら,操作していました。

P1050343

P1050344

2014年5月16日 (金)

鍛錬坂ダッシュ

 今日の運動タイムは,各学年ごとに「蔵小ギネス」への挑戦でした。

 5・6年生は,一校一運動として毎朝取組んでいる鍛錬坂ランニングのタイム測定を行いました。さすがに毎日走り続けている子どもたち,最後までペースを落とすことなく走り切っていました。次回の計測で,どれくらいタイムが縮まるのか楽しみです。

Dashu1

Dashu2

2014年5月15日 (木)

芽が出たよ!(3年生 理科)

先日,植えたヒマワリとホウセンカの芽が出ましたので,理科の時間に観察しました。

色や形,大きさなどに気を付けながら絵と文でまとめることができました。

P1010918

善行賞

 本校では,毎月全校朝会の際に,各学年からみんなに紹介したい善いことをしている児童を表彰しています。

 今日は4月の善行賞の発表でした。「転入性に学校のことを親切に教えていた。」,「気持ちの良いあいさつや返事ができた。」などの理由で,推薦された10人が紹介されました。みんな,少し照れながら喜んでいました。

Zenko1

Zenko2

2014年5月14日 (水)

地震の避難訓練

 地震が起きた時のための避難訓練がありました。今回は,何時間目に訓練をするかを伝えずに実施しました。それで,子どもたちは,「いつあるのかな?」と思いつつも,普段通りの授業を進めていました。

 2時間目,私の「避難訓練。地震です。」の緊急放送を聞いた子どもたちは,担任の指示でさっと机の下にもぐりこみました。今年入学した1年生もよくできていました。高学年になると,机の中に体全部を入れるのは少々難があるようで,とりあえず頭を守っていました。その後,二次放送で校庭へ移動。どの学年も,担任の先導で無言で移動をしていました。すばらしい避難でした。校長先生からも99点をもらいました。後1点は…,子どもたちに聞いてください。

 最後は,体育館で地震の時の避難の仕方を紹介する映像資料を見て訓練のまとめをしました。先日の大雨時の集団下校訓練同様,本番がないことが一番ですが,もしもの時に,しっかり行動できるといいですね。自分の命は自分で守る!です。

Jisin1

Jisin2

Jisin3